東京都上野駅エリアは「文化とアートの街」として親しまれ、明治時代から続く日本の文化の中心地として知られています。日本最古の動物園である恩賜上野動物園では世界各地の動物と出会え、国立科学博物館の親と子のたんけんひろば「コンパス」では科学を体験しながら学べます。広大な上野恩賜公園では四季の自然を満喫しながら散策でき、国際子ども図書館では美しい建築と豊富な児童書が楽しめます。アクセス抜群で各方面からの交通の便が良く、浅草花やしきでは日本最古の遊園地の魅力を、不忍池ボート場では都心の自然を感じながらボート遊びが体験できます。どの施設も歴史と伝統を感じながら、子供たちが学び、遊び、成長できる文化豊かなエリアです。
注意事項:
・営業時間や料金は季節により変更になる場合があります。お出かけ前に公式サイトで最新情報をご確認ください。
・土日祝日は混雑が予想されます。開園時間直後の利用がおすすめです。
・有料施設は現金のほかクレジットカードや電子マネーが利用できる場合が多いです。
・屋外施設は天候により利用停止になる場合があります。
・授乳室やおむつ替えスペースの詳細は各施設にお問い合わせください。
恩賜上野動物園






1882年に開園した日本最古の動物園で、東京の象徴的な存在として多くの人々に愛され続けています。何といっても最大の魅力は愛らしいジャイアントパンダで、2022年に新設された「パンダのもり」では四川省の森を再現した自然豊かな環境でパンダたちが暮らしています。園内は東園と西園に分かれ、アジアゾウやキリン、ハシビロコウなど約400種3,000点の動物たちが生息。モノレールで両園を行き来でき、小さな子供連れでも安心です。歴史ある建物と最新の展示技術が融合し、動物の生態を間近で観察しながら命の大切さを学べる、都心にありながら豊かな自然体験ができる特別な場所です。
住所 | 東京都台東区上野公園9-83 |
---|---|
アクセス方法 | 電車: JR上野駅公園口から徒歩5分、京成上野駅から徒歩10分 地下鉄: 東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅から徒歩12分 車: 首都高速1号上野線上野出口から5分 |
駐車場 | なし / 上野恩賜公園第一駐車場(100台・有料)利用 |
営業時間・定休日 | 9:30-17:00(入園は16:00まで) / 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
施設ジャンル | 動物園 |
対象年齢 | 0歳~大人 |
特徴・おすすめポイント | ・日本初のジャイアントパンダ展示 ・「パンダのもり」で自然な生態観察 ・東園・西園を結ぶモノレール ・ゾウのすむ森、ゴリラ・トラの住む森 ・重要文化財の旧寛永寺五重塔 ・季節ごとの特別イベント開催 |
授乳室・おむつ替え | 有り(東園・西園各所) / 清潔度:非常に良好 |
入場料 | 一般: 600円 65歳以上: 300円 中学生: 200円(都内在住・在学は無料) 小学生以下: 無料 |
混雑傾向 | 平日: 比較的空いている 土日祝: 家族連れで混雑、特にパンダ舎 春: 桜の季節は特に混雑 |
国立科学博物館(親と子のたんけんひろば コンパス)






地球館3階にある「親と子のたんけんひろば コンパス」は、4-6歳を主対象とした体験型の展示室で、科学への興味を育む工夫が詰まった特別な空間です。大型動物の剥製を間近で観察できるアスレチック「かはくのまど」、工作やお絵かきコーナー、豊富な図鑑や絵本が揃う読書エリアなど、様々な角度から自然科学に触れられます。完全予約制で各回45分の入れ替え制となっており、少人数でゆったりと楽しめるのも魅力。博物館本体では恐竜の全身骨格や月の石、フタバスズキリュウなど貴重な展示も見られ、科学の面白さを親子で共有できる最高の学習施設です。
住所 | 東京都台東区上野公園7-20 |
---|---|
アクセス方法 | 電車: JR上野駅公園口から徒歩5分 地下鉄: 東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅から徒歩10分 京成: 京成上野駅から徒歩10分 |
駐車場 | なし / 上野恩賜公園駐車場利用 |
営業時間・定休日 | 9:00-17:00(コンパス:10:00-/11:00-/13:00-/14:00-/15:00-各45分) / 月曜日(祝日の場合は火曜日)、年末年始 |
施設ジャンル | 博物館・体験施設 |
対象年齢 | 4歳~6歳(0歳~小学生も利用可) |
特徴・おすすめポイント | ・動物剥製を観察できるアスレチック ・工作・お絵かき・読書コーナー ・完全予約制で少人数利用 ・科学への興味を育む体験型展示 ・博物館本体の恐竜展示も見学可能 ・水・土・日曜日はスタッフによるワークショップ |
授乳室・おむつ替え | 有り(日本館・地球館各所) / 清潔度:非常に良好 |
入場料 | 博物館入館料: 一般・大学生630円、高校生以下無料 コンパス料金: 2歳以上1名300円(0-1歳無料、要予約) |
混雑傾向 | 平日: 比較的予約が取りやすい 土日祝: 予約が取りにくい、早めの予約必須 特別展期間: 全体的に混雑 |
上野恩賜公園






1873年に日本初の公園として指定された歴史ある公園で、53万㎡の広大な敷地に美術館、博物館、動物園などの文化施設が点在する東京の文化の中心地です。春には約1,200本の桜が咲き誇る都内屈指の花見スポットとして有名で、西郷隆盛像周辺や不忍池畔の桜並木は絶景です。こども広場には小さな子供でも安全に遊べるコンビネーション遊具があり、足元は全てゴムチップで整備されているため安心。竹の台広場にはスターバックスやカフェレストランもあり、家族でゆったりと過ごせます。歴史と自然、文化が調和した都心のオアシスとして、一日中楽しめる特別な場所です。
住所 | 東京都台東区上野公園・池之端三丁目 |
---|---|
アクセス方法 | 電車: JR上野駅公園口から徒歩2分 地下鉄: 東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅から徒歩2分 京成: 京成上野駅から徒歩1分 |
駐車場 | 有り(第一駐車場100台、第二駐車場250台) / 1時間400円、以後30分毎200円 |
営業時間・定休日 | 5:00-23:00(各施設は個別に営業時間設定) / 年中無休 |
施設ジャンル | 都市公園・文化施設 |
対象年齢 | 0歳~大人 |
特徴・おすすめポイント | ・日本初の都市公園の歴史 ・春は約1,200本の桜が咲く名所 ・こども広場の安全な遊具 ・文化施設(美術館・博物館・動物園)が集積 ・西郷隆盛像などの歴史的モニュメント ・竹の台広場のカフェ・レストラン |
授乳室・おむつ替え | 有り(サービスセンター等) / 清潔度:良好 |
入場料 | 無料(園内各施設は別途有料) |
混雑傾向 | 平日: 散歩やジョギングの人々で適度な賑わい 土日祝: 家族連れや観光客で賑わう 桜シーズン: 花見客で大混雑 |
国立国会図書館 国際子ども図書館






明治39年に帝国図書館として建てられた美しいレンガ造りの歴史的建造物を、安藤忠雄氏の設計で現代的に改修した国立の児童書専門図書館です。レンガ棟1階の「子どものへや」には約9,000冊の絵本や読み物が揃い、「世界を知るへや」では世界各国の本が約1,800冊展示されています。大階段や100年以上前のシャンデリア、漆喰装飾など明治時代の建築美も見どころで、毎週土曜日にはおはなし会も開催。3階の「本のミュージアム」では子どもの本に関連した企画展も楽しめ、建築と文学が融合した特別な空間で、親子で読書の楽しさを共有できる文化的価値の高いスポットです。
住所 | 東京都台東区上野公園12-49 |
---|---|
アクセス方法 | 電車: JR上野駅公園口から徒歩10分 地下鉄: 東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅から徒歩15分 京成: 京成上野駅から徒歩7分 |
駐車場 | なし(障害者用駐車場は要相談) / 無料自転車置き場有り |
営業時間・定休日 | 9:30-17:00 / 月曜日、国民の祝日・休日(5月5日は開館)、第3水曜日、年末年始 |
施設ジャンル | 図書館・文化施設 |
対象年齢 | 0歳~大人 |
特徴・おすすめポイント | ・明治時代の美しいレンガ造り建築 ・約9,000冊の児童書を自由閲覧 ・世界各国の本を展示する「世界を知るへや」 ・毎週土曜日のおはなし会 ・3階「本のミュージアム」の企画展 ・火・木曜日14時からのガイドツアー(要予約) |
授乳室・おむつ替え | 有り(レンガ棟1階・3階、アーチ棟各階) / 清潔度:非常に良好 |
入場料 | 無料 |
混雑傾向 | 平日: 静かで落ち着いた利用環境 土日祝: おはなし会開催時は家族連れで賑わう 企画展期間: 見学者で適度な混雑 |
浅草花やしき






1853年に開園した日本最古の遊園地で、170年以上の歴史を誇る伝統ある遊園地です。狭いエリアに18機種のアトラクションがぎっしりと詰まった独特の雰囲気で、昭和レトロな情緒を感じながら楽しめます。名物のローラーコースターは日本最古で、住宅街を縫うように走るスリルが人気。0歳から乗れるアトラクションも多く、4歳以下は入園料とのりもの料金が365日無料という家計に優しい料金設定も魅力。マルハナ縁日やお化け屋敷、屋上からの浅草の街並み眺望など、現代の大型テーマパークでは味わえない温かみのある昭和の遊園地体験ができる、家族三世代で楽しめる貴重なスポットです。
住所 | 東京都台東区浅草2-28-1 |
---|---|
アクセス方法 | 電車: つくばエクスプレス浅草駅から徒歩5分 地下鉄: 東京メトロ銀座線・都営浅草線浅草駅から徒歩10分 東武: 東武スカイツリーライン浅草駅から徒歩10分 |
駐車場 | なし / 周辺有料駐車場利用 |
営業時間・定休日 | 10:00-18:00(季節・天候により変動) / 不定休 |
施設ジャンル | 遊園地・テーマパーク |
対象年齢 | 0歳~大人 |
特徴・おすすめポイント | ・日本最古の遊園地(1853年開園) ・日本最古のローラーコースター ・0歳から乗れるアトラクション多数 ・4歳以下は入園・のりもの料金365日無料 ・昭和レトロな雰囲気と情緒 ・マルハナ縁日、お化け屋敷 |
授乳室・おむつ替え | 有り / 清潔度:良好 |
入場料 | 入園料: 中学生以上1,200円、小学生・65歳以上600円、未就学児無料 のりもの: 1回100円~(フリーパス有り) ※4歳以下は入園・のりもの料金無料 |
混雑傾向 | 平日: 比較的空いている 土日祝: 家族連れで混雑 夏休み: 夜間営業時は特に混雑 |
ヤマシロヤ






JR上野駅広小路口の目の前に建つ6階建てのおもちゃ専門店で、地下1階から6階まで全7フロアに様々なキャラクターグッズや玩具がぎっしりと詰まっています。仮面ライダー、プリキュア、すみっコぐらし、星のカービィなど人気キャラクターグッズが豊富で、特に「すみっコぐらし」と「星のカービィ」ファンには聖地と呼ばれるほど。店頭にはたくさんのガチャガチャがずらりと並び、上野限定やヤマシロヤ限定商品も多数販売。土日祝日には様々なイベントや先行販売も開催され、子供から大人まで楽しめる「おもちゃのワンダーランド」として、上野観光の際には必ず立ち寄りたいスポットです。
住所 | 東京都台東区上野6-14-6 |
---|---|
アクセス方法 | 電車: JR上野駅広小路口から徒歩1分 地下鉄: 東京メトロ上野駅5a・5b出口から徒歩1分 京成: 京成上野駅から徒歩2分 |
駐車場 | なし / 周辺有料駐車場利用 |
営業時間・定休日 | 10:00-21:30 / 元日のみ |
施設ジャンル | おもちゃ店・キャラクターショップ |
対象年齢 | 0歳~大人 |
特徴・おすすめポイント | ・ビル丸ごとおもちゃ専門店 ・人気キャラクターグッズが豊富 ・すみっコぐらし・星のカービィの聖地 ・店頭ガチャガチャコーナー ・上野・ヤマシロヤ限定商品 ・土日祝日の特別イベント開催 |
授乳室・おむつ替え | なし(店内にお客様用トイレなし) |
入場料 | 無料(商品は有料) |
混雑傾向 | 平日: 比較的ゆったり見て回れる 土日祝: 家族連れや観光客で混雑 イベント開催時: ファンで大混雑 |
べるべるパーク上野公園前店






パセラリゾーツ上野公園前店内にある全天候型キッズスペースで、0歳から未就学児を対象にした家族向け複合施設です。大型ふわふわ遊具、ボールプール、ブロックコーナー、おままごとコーナー、人工芝エリアなど多彩な遊び場が用意され、雨の日でも安心して遊べます。大人1名につき小学生以下の子供2名まで無料で、ソフトドリンク飲み放題、ポップコーン・アイス食べ放題も魅力。レストランスペースでは専属シェフによる本格料理も楽しめ、カラオケ個室プランもあるため、家族みんながそれぞれの楽しみ方ができる「究極のキッズパーク」として人気を集めています。
住所 | 東京都台東区上野2-14-30 パセラリゾーツ上野公園前店 |
---|---|
アクセス方法 | 電車: JR上野駅不忍口から徒歩3分 京成: 京成上野駅池の端口から徒歩1分 地下鉄: 東京メトロ上野駅C6出口から徒歩1分 |
駐車場 | なし / 周辺有料駐車場利用 |
営業時間・定休日 | 10:00-21:00 / 年中無休 |
施設ジャンル | 室内遊び場・キッズカフェ |
対象年齢 | 0歳~未就学児 |
特徴・おすすめポイント | ・全天候型キッズスペース ・大型ふわふわ遊具・ボールプール ・ソフトドリンク飲み放題 ・ポップコーン・アイス食べ放題 ・カラオケ個室プランあり ・大人1名につき子供2名まで無料 |
授乳室・おむつ替え | 有り / 清潔度:良好 |
入場料 | 平日3時間: 大人3,980円、土日祝4,980円 ※子供2名まで無料、3名以降は大人の半額 ※料理・ソフトドリンク・食べ放題付き |
混雑傾向 | 平日: 比較的ゆったり利用可能 土日祝: 家族連れで混雑、要予約 雨の日: 室内施設のため特に人気 |
アメ横商店街






JR上野駅から御徒町駅まで約500mの区間に400店舗あまりが軒を連ねる日本有数の商店街で、戦後の闇市から発展した歴史と活気に溢れる場所です。食品店、衣料品店、輸入雑貨店、化粧品店など様々なジャンルの専門店がひしめき、名物のチョコレートたたき売りや二木の菓子での大容量お菓子購入など、ここでしか体験できない下町の魅力が満載。カットフルーツやたこ焼き、立ち飲み居酒屋での食べ歩きも楽しく、子供たちには珍しいものがたくさん。昭和の活気と人情味あふれる商店街で、子供たちに日本の下町文化を体験させながら、家族で楽しいショッピングと食べ歩きができる貴重なスポットです。
住所 | 東京都台東区上野(JR上野駅~御徒町駅間) |
---|---|
アクセス方法 | 電車: JR上野駅不忍口すぐ、JR御徒町駅北口すぐ 地下鉄: 東京メトロ銀座線上野広小路駅すぐ 京成: 京成上野駅正面口よりすぐ |
駐車場 | なし / 周辺有料駐車場利用 |
営業時間・定休日 | 各店舗により異なる(一般的に10:00-19:00頃) / 店舗により異なる |
施設ジャンル | 商店街・食べ歩きスポット |
対象年齢 | 0歳~大人 |
特徴・おすすめポイント | ・約400店舗が軒を連ねる活気ある商店街 ・名物チョコレートたたき売り ・二木の菓子の大容量お菓子 ・カットフルーツ・食べ歩きグルメ ・昭和の下町風情と人情味 ・年末年始の歳末大売り出し |
授乳室・おむつ替え | なし(近隣商業施設利用) |
入場料 | 無料(各店舗での買い物は有料) |
混雑傾向 | 平日: 観光客と地元客で適度な賑わい 土日祝: 観光客で混雑 年末: おせち買い物客で大混雑 |