MENU

【2025年最新】品川エリア(東京都)のおすすめ遊び場9選

東京都品川駅エリアは新幹線停車駅としてのアクセスの良さと、オフィス街の中に点在する多彩な子連れスポットが魅力のエリアです。品川駅徒歩2分の「マクセル アクアパーク品川」では最先端技術と海の生き物の融合した幻想的な体験ができ、「品川プリンスホテル ボウリングセンター」では子供サイズの道具で家族みんなでボウリングを楽しめます。「クロネコヤマトミュージアム」では宅急便の歴史を学びながら制服体験も可能で、「物流博物館」では江戸時代から現代までの運ぶ技術の変遷を体感できます。緑豊かな「高輪公園」や水景施設のある公園、近未来的な「品川シーズンテラス」の芝生広場まで、都心とは思えない自然環境も整っています。どの施設も駅から徒歩圏内でアクセス抜群、雨の日も晴れの日も家族で楽しめる充実したエリアです。

目次

マクセル アクアパーク品川

品川駅から徒歩2分という好立地にある都市型水族館で、デジタルテクノロジーを駆使した「TOKYO最先端エンターテインメント」として話題を集めています。音と光の演出が美しいジェリーフィッシュランブルでは幻想的なクラゲの世界に浸ることができ、360度の客席に囲まれたザ・スタジアムでは昼夜で異なるドルフィンパフォーマンスが楽しめます。銀河鉄道999のジェットコースターやメリーゴーラウンドなどのアトラクションも充実し、季節ごとに変わる展示やイベントで何度訪れても新しい発見があります。約350種20,000点の生きものたちとの出会いが、家族の心に深く残る感動体験を提供してくれる特別な場所です。

住所東京都港区高輪4-10-30 品川プリンスホテル内
アクセス方法電車: JR・京急線「品川駅」高輪口から徒歩約2分
車: 羽田空港から約30分、東京駅から約20分、銀座から約15分
駐車場有り(品川プリンスホテル駐車場利用)/ 30分500円(館内利用で割引あり)
営業時間・定休日10:00~20:00(最終入場19:00)/ 年中無休(営業時間は変更の場合あり)
施設ジャンル水族館・エンターテインメント
対象年齢0歳~大人
特徴・おすすめポイント・デジタルアートと海の生きものが融合した都市型水族館
・昼夜2種類のドルフィンパフォーマンス
・幻想的なジェリーフィッシュランブル
・アトラクション(ジェットコースター、メリーゴーラウンド)
・季節ごとのテーマイベント
・屋内施設で天候に左右されない
授乳室・おむつ替え有り(女性専用授乳室完備)/ 清潔度:非常に良好
入場料大人(高校生以上): 2,800円~
小中学生: 1,200円~
幼児(4歳以上): 700円~
※時期により料金変動あり
混雑傾向平日: 比較的空いている
土日祝: 混雑、特に昼間のショー
夏休み・連休: 非常に混雑

品川プリンスホテル ボウリングセンター

品川駅から徒歩2分、品川プリンスホテル内にある都内屈指の80レーン(2フロア40レーン×2)を誇る大型ボウリングセンターです。お子様サイズのボール(6ポンドから)とシューズ(15cmから)を完備し、バンパーレーンも利用できるため、小さなお子様でも安心してボウリングデビューができます。ホテル内という立地を活かし、水族館や映画館、レストランと合わせて一日中楽しめるのも大きな魅力。2階建ての開放的な空間で家族みんなが笑顔になれる、品川エリアの代表的なファミリーエンターテインメント施設です。

住所東京都港区高輪4-10-30 品川プリンスホテル アネックスタワー1F・2F
アクセス方法電車: JR・京急線「品川駅」高輪口から徒歩約2分
車: 首都高速芝公園出口から約10分
駐車場有り(品川プリンスホテル駐車場共用)/ 30分500円(館内利用5,000円以上で3時間無料)
営業時間・定休日平日:11:00~翌6:00、土日祝:6:00~翌6:00 / 年中無休
施設ジャンルボウリング場・スポーツ施設
対象年齢3歳~大人
特徴・おすすめポイント・80レーンを誇る都内最大級のボウリングセンター
・子供用ボール(6ポンドから)・シューズ(15cmから)完備
・バンパーレーン(ガーターなし)利用可能
・ホテル内で他施設との併用が便利
・プロショップ併設
・大人数での利用にも対応
授乳室・おむつ替え有り(ホテル内設備利用)/ 清潔度:良好
入場料平日1ゲーム: 一般700円、学生600円、小学生以下400円
土日祝1ゲーム: 一般800円、学生700円、小学生以下500円
シューズレンタル: 400円(ホテル宿泊者無料)
混雑傾向平日昼間: 比較的空いている
土日祝: 混雑、予約推奨
夜間: 会社帰りの利用で混雑

ヤマトグループ歴史館 クロネコヤマトミュージアム

ヤマトグループ創業100周年を記念して2020年7月にオープンした入館無料のミュージアムで、6階から3階へスロープを下りながらヤマトグループ100年の歴史を体感できるユニークな展示構成が特徴です。4階の宅急便体験コーナーではセールスドライバーの制服を着て写真撮影ができ、実際のウォークスルー車の乗車体験も楽しめます。ネコマークの誕生秘話や宅急便が届くまでの仕組み、荷物の効率的な積み方なども学べ、普段当たり前に利用している宅急便への理解が深まります。子供から大人まで楽しく学べる体験型企業ミュージアムとして、品川観光の新定番スポットです。

住所東京都港区港南2-13-26 ヤマト港南ビル6F
アクセス方法電車: JR・京急線「品川駅」港南口から徒歩約10分
バス: 品川駅港南口より路線バス利用
駐車場無し(近隣コインパーキング利用)
営業時間・定休日10:00~17:00(入館16:30まで)/ 月曜日・年末年始・夏季(月曜祝日の場合は翌営業日休館)
施設ジャンル企業博物館・体験施設
対象年齢3歳~大人(小学生高学年以上が特におすすめ)
特徴・おすすめポイント・螺旋状スロープを下りながら見学する独特な構造
・セールスドライバー制服試着体験
・実際のウォークスルー車の乗車体験
・宅急便の仕組みが学べる体験コーナー
・ヤマトグループの歴史を時代背景とともに紹介
・入館無料で見学時間約60分
授乳室・おむつ替え要確認(2階スワンカフェ周辺に設備あり)
入場料無料(10名以上の団体は要予約)
混雑傾向平日: 空いている
土日祝: 家族連れで適度に混雑
夏休み: 自由研究目的の来館者で混雑

物流博物館

1998年にオープンした日本唯一の物流専門博物館で、江戸時代の飛脚から現代の物流システムまで「運ぶ」技術の変遷を学べる貴重な施設です。1階では江戸時代の宿場や飛脚の道具、明治以降の内国通運会社の資料などを展示し、地下階では現代物流のジオラマ模型や体験ゲームで物流の仕組みを楽しく学習できます。200円という良心的な入館料ながら展示内容は非常に充実しており、天秤棒体験や米俵担ぎなど、昔ながらの運搬道具を実際に体験できるコーナーも人気。クイズやゲーム形式の学習コンテンツで、子供たちが楽しみながら社会の仕組みを理解できる教育的価値の高いスポットです。

住所東京都港区高輪4-7-15
アクセス方法電車: JR・京急線「品川駅」高輪口から徒歩約7分、都営浅草線「高輪台駅」から徒歩約7分
車: 品川駅周辺から約5分
駐車場無し(近隣コインパーキング利用)
営業時間・定休日10:00~17:00(入館16:30まで)/ 月曜・第4火曜・祝日翌日・年末年始(12/28~1/4)
施設ジャンル専門博物館・体験施設
対象年齢小学生~大人(4歳以上推奨)
特徴・おすすめポイント・日本唯一の物流専門博物館
・江戸時代から現代までの物流史を展示
・天秤棒や米俵担ぎの体験コーナー
・精巧なジオラマ模型(空港・港湾・鉄道ターミナル)
・クイズ・ゲーム形式の学習コンテンツ
・リーズナブルな入館料
授乳室・おむつ替え要確認(近隣施設利用)
入場料高校生以上: 200円
65歳以上: 100円
中学生以下: 無料
混雑傾向平日: 静かで落ち着いて見学可能
土日祝: 家族連れで適度な賑わい
夏休み: 自由研究で訪れる小学生増加

高輪公園

品川駅高輪口から徒歩5分という好立地にありながら、閑静な住宅街と寺院に囲まれた緑豊かな公園です。1973年開園という歴史ある公園で、入口に展示された「渚」というブロンズ彫刻が印象的。園内はゆるやかな斜面を活かした立体的な構造になっており、スパイラルタイプの滑り台や複合遊具、健康器具などが設置されています。夏には水景施設(じゃぶじゃぶ池)も開放され、都心とは思えない静かで落ち着いた環境の中で子供たちがのびのびと遊べます。近隣に幼稚園があることから平日は園児たちの声が響き、地域に愛される憩いの場として親しまれている温かな雰囲気の公園です。

住所東京都港区高輪3丁目
アクセス方法電車: JR・京急線「品川駅」高輪口から徒歩約5分
車: 第一京浜沿い、品川駅から西側約10分
駐車場無し(近隣コインパーキング利用)
営業時間・定休日常時開放 / なし(水景施設は夏期のみ運用)
施設ジャンル区立公園
対象年齢0歳~大人
特徴・おすすめポイント・品川駅から徒歩5分の好アクセス
・緑豊かで静かな環境
・スパイラル滑り台や複合遊具
・夏期限定の水景施設(じゃぶじゃぶ池)
・入口のブロンズ彫刻「渚」
・段差のある立体的な園内構造
授乳室・おむつ替え無し(近隣施設利用)
入場料無料
混雑傾向平日: 近隣幼稚園児で適度な賑わい
土日祝: 家族連れでにぎやか
夏期: 水遊び目的の子供たちで混雑

東八ツ山公園

品川駅港南口から徒歩10分の場所にある、港区と品川区にまたがるユニークな立地の公園です。1966年開園の歴史ある公園で、周辺の高層ビル群に囲まれながらも桜の名所として親しまれています。園内にはバスケットゴールが設置された投球場があり、ボール遊びやスポーツも楽しめます。複合遊具やスプリング遊具、タイヤ遊具、砂場などの子供向け施設のほか、大人向けの健康遊具も充実しているため、幅広い年代が利用できる地域密着型の公園。春には美しい桜が咲き誇り、平日はオフィスワーカーの憩いの場として、休日は家族連れの遊び場として多くの人に愛されています。

住所東京都港区港南2-8-8
アクセス方法電車: JR・京急線「品川駅」港南口から徒歩約10分、京急線「北品川駅」から徒歩約8分
車: 品川インターシティ経由約10分
駐車場無し(近隣コインパーキング利用)
営業時間・定休日常時開放 / なし
施設ジャンル区立公園・スポーツ施設
対象年齢3歳~大人
特徴・おすすめポイント・港区と品川区にまたがる珍しい立地
・バスケットゴール付きの投球場
・複合遊具・スプリング遊具・砂場
・大人向け健康遊具完備
・桜の名所(春の花見スポット)
・オフィスワーカーと地域住民の憩いの場
授乳室・おむつ替え無し(近隣施設利用)
入場料無料
混雑傾向平日: 静か、昼間はサラリーマンが利用
土日祝: 家族連れで賑わう
春: 桜の季節は花見客で混雑

高輪森の公園

品川駅から柘榴坂を上った先にある、江戸時代に薩摩藩島津家の下屋敷があった歴史ある場所に造られた公園です。明治時代には政治家・後藤象二郎の屋敷、その後宮家の邸宅として昭和22年まで使われていた格式高い土地柄。現在は都心とは思えないほど鬱蒼とした森に覆われ、園内には滝や流路などの庭園遺構が残っています。小高い丘の地形を活かした立体的な構造で、散策路を歩きながら歴史の面影を感じることができる貴重なスポット。平日は人通りが少なく静寂に包まれた大人向けの散策地ですが、都会の真ん中で自然を感じられる隠れ家的な公園として知る人ぞ知る場所です。

住所東京都港区高輪3-13-21
アクセス方法電車: JR・京急線「品川駅」高輪口から徒歩約7分(柘榴坂経由)
車: 第一京浜から国民生活センター方面へ
駐車場無し(近隣コインパーキング利用)
営業時間・定休日日中のみ開放(柵により夜間立入不可)/ なし
施設ジャンル歴史公園・散策地
対象年齢小学生~大人(散策中心)
特徴・おすすめポイント・江戸時代薩摩藩島津家下屋敷跡
・庭園遺構(滝・流路)が現存
・自然地形を活かした森林公園
・都心の隠れ家的散策スポット
・歴史を感じられる静寂な環境
・小高い丘の立体構造
授乳室・おむつ替え無し
入場料無料
混雑傾向平日: 人通り少なく静か
土日祝: 散策目的の大人が中心
全般: あまり混雑しない穴場スポット

品川シーズンテラス

2015年にオープンした品川駅徒歩6分の32階建て複合施設で、ビジネス拠点でありながら地域に開かれた「都会のオアシス」として設計されています。施設の最大の魅力は広大な芝生広場で、東京タワーを一望できる開放的な空間では子供たちが自由に遊び回ることができます。地下には多彩な飲食店やカフェが入り、定期的に開催される「品川キッズ・ファミリーテラス」などのファミリー向けイベントも充実。ハンモックの無料貸出や季節のイベント、音楽コンサートなども行われ、都心にいながら緑とうるおいを感じられる特別な空間として家族連れに愛されています。

住所東京都港区港南1-2-70
アクセス方法電車: JR「品川駅」港南口から徒歩約6分、京急線「品川駅」高輪口から徒歩約9分
車: 首都高速経由、品川駅周辺から約10分
駐車場有り(有料)/ 近隣コインパーキングも多数
営業時間・定休日施設により異なる(芝生広場は24時間開放)、店舗:11:00~21:00程度 / なし
施設ジャンル複合施設・オープンスペース
対象年齢0歳~大人
特徴・おすすめポイント・東京タワーを一望できる広大な芝生広場
・ファミリー向けイベント定期開催
・地下商業フロアに多彩な飲食店
・ハンモック無料貸出(イベント時)
・季節のキッチンカー出店
・都心の緑とうるおいのオアシス
授乳室・おむつ替え有り(施設内)/ 清潔度:良好
入場料芝生広場: 無料
飲食店: 各店舗による
イベント: 内容により異なる
混雑傾向平日: オフィスワーカーが昼休みに利用
土日祝: 家族連れで賑わう
イベント時: 多くのファミリーが訪れ混雑
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次