MENU

【2025年最新】三田エリア(東京都)のおすすめ遊び場6選

東京都港区の三田駅エリアは、歴史と文化が息づく都心の隠れた子連れスポットです。地下鉄三田線・浅草線、JR山手線田町駅からのアクセスも良好で、有栖川宮記念公園では自然豊かな回遊式庭園と充実した遊具で四季を通じた散策が楽しめ、芝公園は東京タワーとの絶景コラボレーションが魅力。東京タワーのフットタウンでは最新の遊び場と絶景展望、みなと科学館では無料でプラネタリウムと体験型展示を満喫でき、増上寺では600年の歴史と荘厳な境内散歩、慶應義塾大学三田キャンパスでは重要文化財の見学が可能です。都心とは思えない緑豊かな環境と教育・文化施設が集積し、大人も子供も知的好奇心を刺激される、学びと遊びが調和した贅沢なファミリーエリアとして注目されています。

目次

有栖川宮記念公園

元宮家の御用地という格式高い歴史を持つ都内屈指の日本庭園公園で、麻布台地の起伏に富んだ地形を活かした林泉回遊式庭園が見事に展開されています。広尾駅から徒歩3分という好立地にありながら、まるで深山にいるかのような渓流のせせらぎと豊かな緑に包まれ、春の桜、秋の紅葉など四季折々の美しさを堪能できます。児童遊園エリアには複合遊具やブランコ、特徴的な木製ハウス付き砂場があり、都立中央図書館も併設されているため、自然散策と読書の両方を楽しめる贅沢な環境。野鳥観察やカモが泳ぐ池での自然体験、渓流沿いの散策路での癒しの時間など、都心とは思えない豊かな自然体験ができる貴重なオアシスです。

住所東京都港区南麻布5-7-29
アクセス方法電車: 東京メトロ日比谷線「広尾駅」から徒歩3分
バス: ちぃばす麻布西ルート「有栖川宮記念公園」下車すぐ
車: 首都高速2号目黒線「天現寺出口」から約5分
駐車場なし(周辺コインパーキング利用、12分440円程度)
営業時間・定休日24時間開放 / 年中無休(都立中央図書館は別途営業時間あり)
施設ジャンル日本庭園・公園
対象年齢0歳~大人
特徴・おすすめポイント・元宮家御用地の格式高い林泉回遊式庭園
・起伏に富んだ地形を活かした自然豊かな環境
・渓流のせせらぎと野鳥観察
・春の桜(11種類)・秋の紅葉が美しい
・複合遊具・木製ハウス付き砂場
・都立中央図書館併設で読書も楽しめる
授乳室・おむつ替え有り(都立中央図書館内) / 清潔度:非常に良好
入場料無料
混雑傾向平日: 落ち着いて散策可能
土日祝: 家族連れと散歩客で適度な賑わい
春・秋: 桜・紅葉シーズンは混雑

芝公園

明治6年に開園した日本最古の公園の一つで、東京タワーとの絶景コラボレーションが最大の魅力です。都立芝公園と港区立芝公園に分かれており、4号地の児童遊園には充実した複合遊具とインクルーシブタイプのブランコ、アーチ型シーソーなどが揃います。増上寺と東京プリンスホテルを取り囲むように配置された緑豊かな環境で、東京タワーを背景にした記念撮影スポットとしても大人気。港区立芝公園には芝生エリアがあり、レジャーシートを敷いてピクニックも楽しめます。歴史と現代が調和した都心のオアシスとして、散策・遊び・写真撮影・ピクニックと多彩な楽しみ方ができる贅沢な公園です。

住所東京都港区芝公園1・2・3・4丁目
アクセス方法電車: 都営三田線「芝公園駅」・「御成門駅」から徒歩2分
都営大江戸線「赤羽橋駅」から徒歩2分
都営浅草線・大江戸線「大門駅」から徒歩5分
車: 首都高速都心環状線「芝公園出口」からすぐ
駐車場なし(周辺コインパーキング利用)
営業時間・定休日常時開園 / 年中無休
施設ジャンル都市公園
対象年齢0歳~大人
特徴・おすすめポイント・東京タワーとの絶景コラボレーション
・日本最古の公園の一つ(明治6年開園)
・4号地児童遊園の充実した複合遊具
・インクルーシブタイプのブランコ
・港区立芝公園の芝生エリアでピクニック可能
・記念撮影スポットとして人気
授乳室・おむつ替え有り(近隣図書館利用可) / 清潔度:良好
入場料無料
混雑傾向平日: 比較的空いている
土日祝: 観光客と家族連れで賑わう
夕方: 東京タワーライトアップ時は特に人気

東京タワー(フットタウン含む)

昭和33年開業の東京のシンボルタワーで、メインデッキ(150m)とトップデッキ(250m)からの360度パノラマビューが圧巻です。フットタウンには最新のesportsパーク「RED°TOKYO TOWER」をはじめ、ショッピングやグルメ、体験型アトラクションが充実。オープンエア外階段ウォーク(約600段)では東京の景色を眺めながらの空中散歩が楽しめ、公式ショップでは限定グッズも豊富に揃います。夜のライトアップ「ランドマークライト」や特別な日の「ダイヤモンドヴェール」は幻想的な美しさ。展望だけでなく、ショッピング・グルメ・エンターテイメントが一体となった総合観光施設として、一日中飽きることなく楽しめる東京観光の定番スポットです。

住所東京都港区芝公園4-2-8
アクセス方法電車: 都営大江戸線「赤羽橋駅」から徒歩5分
都営三田線「御成門駅」から徒歩6分
東京メトロ日比谷線「神谷町駅」から徒歩7分
バス: 都営バス「東京タワー」下車徒歩2分
駐車場有り(地上・地下駐車場)/ 最初の1時間600円、以降30分毎300円※2025年10月より値上げ予定
営業時間・定休日9:00-23:00(メインデッキ最終入場22:30、トップデッキツアー最終22:15開始) / 年中無休
施設ジャンル展望台・複合施設
対象年齢0歳~大人
特徴・おすすめポイント・メインデッキ(150m)・トップデッキ(250m)からの絶景
・オープンエア外階段ウォーク(約600段の空中散歩)
・フットタウンの最新esportsパーク「RED°TOKYO TOWER」
・限定グッズが豊富な公式ショップ
・夜のライトアップが美しい
・授乳室完備で子連れに配慮
授乳室・おむつ替え有り(フットタウン1階) / 清潔度:非常に良好
入場料メインデッキ: 大人1,200円、高校生1,000円、小中学生700円、4歳以上500円
トップデッキツアー: 大人3,000円、高校生2,800円、小中学生2,000円、4歳以上1,400円
フットタウン: 入場無料
混雑傾向平日: 比較的空いている
土日祝: 混雑、特に夕方以降
夜間: ライトアップ時間帯は特に人気

港区立郷土歴史館・みなと科学館

2020年6月にオープンした最新の科学館で、「まちに息づく科学」をテーマにした体験型展示が充実しています。目玉は光学式と4Kデジタル投影機を備えたプラネタリウムホールで、港区の歴史や文化を盛り込んだオリジナル番組と解説員による生の星空解説が魅力。1階の常設展示では港区内の交通インフラや昆夜人口をリアルタイムで映し出す「みなと・クエストMap」や、ビルの免震・海流の原理を学べる体験展示があります。実験室では休日を中心にワークショップを開催し、併設の気象科学館(無料)では防災・減災について学習可能。入館無料でプラネタリウム観覧も手頃な料金で、雨の日でも一日中楽しめる知的好奇心を刺激する施設です。

住所東京都港区虎ノ門3-6-9
アクセス方法電車: 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」A1・A2出口から徒歩4分
東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」2a出口から徒歩10分
駐車場なし(周辺コインパーキング利用)
営業時間・定休日9:00-20:00(最終入館19:30) / 第2月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
施設ジャンル科学館・プラネタリウム
対象年齢3歳~大人
特徴・おすすめポイント・「まちに息づく科学」をテーマにした体験型展示
・光学式と4Kデジタル投影機のプラネタリウム
・港区オリジナル番組と解説員による生解説
・「みなと・クエストMap」で港区を科学的に探究
・実験・工作ワークショップ開催
・併設の気象科学館(無料)で防災学習
授乳室・おむつ替え有り(地下1階多目的トイレにユニバーサルシート) / 清潔度:非常に良好
入場料入館: 無料
プラネタリウム: 大人600円、小中高生100円、未就学児無料
※港区内在住65歳以上・障がい者とその介護者は無料
混雑傾向平日: 落ち着いて見学可能
土日祝: 家族連れで賑わう
ワークショップ開催日: 特に混雑

増上寺

開山から600年の歴史を持つ浄土宗の大本山で、徳川将軍家の菩提寺として格式高い寺院です。東京タワーを背景にした境内の光景は東京を代表する絶景スポットとして世界的に有名。国指定重要文化財の三解脱門(現在修復工事中)をはじめ、大殿本堂、徳川将軍家墓所など見どころが豊富で、特に子育て安産の西向観音では子供の健康と成長を祈願できます。広大な境内には季節の花々が咲き、春の桜、秋の紅葉も美しく、のんびりとした散策が楽しめます。宝物展示室では英国ロイヤル・コレクション所蔵の貴重な模型も展示され、歴史と文化を肌で感じられる教育的価値も高い、都心の心の拠り所です。

住所東京都港区芝公園4-7-35
アクセス方法電車: JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」から徒歩10分
都営三田線「御成門駅」から徒歩3分
都営大江戸線「赤羽橋駅」から徒歩7分
東京モノレール「浜松町駅」から徒歩10分
駐車場有り(団体参拝要予約、車高3.8m制限) / 周辺コインパーキング多数
営業時間・定休日境内自由参拝 / 年中無休(御朱印・御守り授与:9:00-17:00)
施設ジャンル寺院・歴史スポット
対象年齢0歳~大人
特徴・おすすめポイント・開山600年の歴史を持つ浄土宗大本山
・徳川将軍家菩提寺としての格式
・東京タワーとの絶景コラボレーション
・国指定重要文化財の三解脱門
・子育て安産の西向観音で子供の健康祈願
・宝物展示室の貴重な歴史的資料
授乳室・おむつ替えなし(近隣施設利用)
入場料境内参拝: 無料
徳川将軍家墓所: 500円
宝物展示室: 700円
共通拝観券: 1,000円
混雑傾向平日: 落ち着いて参拝可能
土日祝: 観光客と参拝客で賑わう
初詣・行事時: 大変混雑

慶應義塾大学三田キャンパス周辺

慶應義塾の代名詞とも言える歴史と伝統のキャンパスで、「丘の上」と呼ばれる立地からは坂道を登りきったところに学問の庭が広がります。国指定重要文化財の三田演説館や赤レンガの図書館旧館は明治の息吹を現代に伝え、アカデミックな雰囲気を醸し出しています。構内には「福澤諭吉終焉之地」の記念碑や佐藤春夫の詩碑など多数の文学碑・美術作品が点在し、大学見学を通じて日本の近代教育史を肌で感じることができます。事前申し込みによる団体見学も可能で、東門のレンガ造りと正門の近代的建物のコントラストなど、建築的な見どころも豊富。教育・文化に関心のある家族にとって、知的好奇心を刺激する貴重な散策スポットです。

住所東京都港区三田2-15-45
アクセス方法電車: 都営三田線・浅草線「三田駅」から徒歩7分
JR山手線・京浜東北線「田町駅」から徒歩8分
都営大江戸線「赤羽橋駅」から徒歩8分
駐車場なし(見学者用駐車場なし、周辺コインパーキング利用)
営業時間・定休日団体見学:平日9:00-17:00、個人見学:随時可能 / 入試期間中(2-3月上旬)は見学不可
施設ジャンル大学キャンパス・教育施設
対象年齢小学生~大人
特徴・おすすめポイント・創立以来の歴史と伝統が刻まれたキャンパス
・国指定重要文化財の三田演説館
・赤レンガの図書館旧館(明治建築)
・「福澤諭吉終焉之地」記念碑
・多数の文学碑・美術作品が散在
・「丘の上」の立地とアカデミックな雰囲気
授乳室・おむつ替え要確認(見学時に守衛所で案内)
入場料無料(見学申込は三田インフォメーションプラザで受付)
混雑傾向平日: 学生の授業があり活気に満ちている
土日: 比較的静か
学園祭時: 三田祭期間中は大変賑わう
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次