MENU

【2025年最新】市川エリア(千葉県)のおすすめ遊び場8選

千葉県市川市エリアは東京都心から約30分でアクセスできる好立地でありながら、歴史と文化が色濃く残る魅力的な街です。江戸川沿いの緑豊かな公園や最新の科学館、本格的なアスレチック施設など、多様な遊び場が点在しており、0歳から小学生まで幅広い年齢の子供たちが楽しめます。特に市川市動植物園では間近で動物と触れ合え、現代産業科学館では体験型展示で科学の楽しさを学べます。防災公園では安全な環境で思い切り遊べ、歴史ある里見公園では四季の美しさを感じながら散策も楽しめるなど、教育・体験・レクリエーションが絶妙にバランスされた子育てファミリーにやさしいエリアです。

目次

市川市動植物園

動物たちとの距離の近さが魅力の市立動植物園で、レッサーパンダやカワウソ、オランウータンなど多彩な動物に出会えます。特に「流しカワウソ」は水中パイプを通って移動する姿が話題となり、子供たちに大人気。マイクロブタとの触れ合いができる「なかよしルーム」やヤギやモルモットとのふれあい広場など、動物との距離感の近さが最大の特徴です。隣接する観賞植物園やバラ園、自然観察園は入園無料で楽しめ、ミニ鉄道も運行しているため、自然と動物の両方を一度に満喫できる贅沢なスポットです。

住所千葉県市川市大町284番地1
アクセス方法車: 京葉道路原木中山ICから約15分
電車: JR市川大野駅から徒歩約30分
バス: JR本八幡駅から京成バス「動植物園」行き(土日祝のみ)終点下車
駐車場有り(240台)/ 普通車500円
営業時間・定休日9:30~16:30(入園は16:00まで) / 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
施設ジャンル動物園
対象年齢0歳~大人
特徴・おすすめポイント・人気の「流しカワウソ」パイプ展示
・マイクロブタとの触れ合い体験
・レッサーパンダ、オランウータンなど珍しい動物
・ミニ鉄道運行(1歳以上110円)
・隣接する植物園・バラ園は入園無料
・動物との距離が近い展示設計
授乳室・おむつ替え有り / 清潔度:良好
入場料大人: 440円
小・中学生: 110円
未就学児: 無料
混雑傾向平日: ゆったり見学可能
土日祝: 家族連れで賑わう
春秋: 遠足シーズンは学校団体が多い

千葉県立現代産業科学館

科学技術と産業の進歩を体験を通じて学べる千葉県立の科学館です。100万ボルトの放電実験やマイナス196℃の冷凍実験など、他では見られない迫力満点の実験が最大の魅力。「創造の広場」では参加・体験型の展示が豊富で、子供たちが実際に手を動かしながら科学の原理を理解できます。週末の実験工作教室や夏休み中のプラネタリウムなど定期的なイベントも充実し、小中学生まで入場無料という嬉しい料金設定で、科学への興味を育てる絶好の学習スポットです。

住所千葉県市川市鬼高1-1-3
アクセス方法車: 京葉市川ICから約5分
電車: JR総武線下総中山駅・本八幡駅から徒歩約15分
電車: 京成電鉄鬼越駅から徒歩約13分
駐車場有り / 90分無料、以降30分ごとに100円
営業時間・定休日9:00~16:30(入館は16:00まで) / 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
施設ジャンル科学館・博物館
対象年齢3歳~大人
特徴・おすすめポイント・100万ボルトの放電実験(迫力満点)
・マイナス196℃の冷凍実験・超電導実験
・参加・体験型展示スペース「創造の広場」
・週末の実験工作教室・イベント
・夏休み中のプラネタリウム
・小中学生まで入場無料
授乳室・おむつ替え有り / 清潔度:良好
入場料一般: 300円
高・大学生: 150円
小・中学生: 無料
※企画展開催期間は料金変更あり
混雑傾向平日: 比較的空いている
土日祝: 実験時間は混雑
夏休み: 特に午前中が混雑

ありのみコース

日本フィールドアスレチック協会公認の本格的なアスレチック施設で、約3万平方メートルの広大な敷地に40種類のポイントが点在します。全長60メートルのスカイライダーは大人も子供も楽しめる人気アトラクションで、水上コースやターザンロープなど自然の地形を活かした多彩な遊具が魅力。ちびっこ広場もあるため年齢の異なる兄弟でも一緒に楽しめ、バーベキューや軽食も楽しめる設備が整っています。市川市の名産品「梨」を由来とする施設名通り、自然豊かな環境で一日中体を動かして遊べる貴重なスポットです。

住所千葉県市川市大町226-1
アクセス方法車: 京葉道路市川IC・原木ICから約15分
電車: 北総線大町駅から徒歩約5分
バス: JR本八幡駅から京成バス「市川営業所」行き「大野町4丁目」下車徒歩10分
駐車場有り(200台)/ 700円
営業時間・定休日9:30~17:00(入場は15:00まで) / 月曜日(祝日の場合は翌日)
施設ジャンルアスレチック
対象年齢3歳~大人
特徴・おすすめポイント・日本フィールドアスレチック協会公認コース
・40種類のアスレチックポイント(標準90分)
・スカイライダー(全長60m)
・水上コース・じゃぶじゃぶ池(夏期)
・ちびっこ広場(小さな子向け遊具)
・バーベキュー施設・ありのみ茶屋
授乳室・おむつ替え有り(更衣室・ロッカー・シャワー完備)/ 清潔度:良好
入場料大人: 1,300円
小・中学生: 1,000円
幼児(3歳以上): 800円
混雑傾向平日: 比較的空いている
土日祝: 家族連れで混雑
夏期: 水遊び目当ての利用者で特に混雑

行徳駅前公園

東京メトロ東西線行徳駅から徒歩7分の好アクセス立地にある地域の憩いの公園です。夏期には25メートルプールとミニプールが無料開放され、多くの家族連れで賑わいます。円形の噴水広場では水遊びが楽しめ、月1回運行される本格的なミニSLは市川蒸気鉄道クラブによる運営で、実際に石炭を燃やして走る本物志向が鉄道好きの子供たちに大人気。芝生広場では桜の季節にお花見も楽しめ、バラ園もあるなど四季を通じて楽しめる多機能な公園です。

住所千葉県市川市湊新田2-4-1
アクセス方法電車: 東京メトロ東西線行徳駅から徒歩約7分
バス: JR本八幡駅から京成バス「松戸駅」行き「国府台病院」下車徒歩5分
駐車場なし
営業時間・定休日24時間開放 / プール:7月中旬~8月末(9:30-17:00、金曜休み)
施設ジャンル公園・プール
対象年齢0歳~大人
特徴・おすすめポイント・夏期限定無料プール(25m・ミニプール)
・円形噴水広場での水遊び(9月末まで)
・月1回のミニSL運行(第2日曜日)
・芝生広場・桜・バラ園
・ブランコ・滑り台・砂場など定番遊具
・駅から徒歩圏内の好アクセス
授乳室・おむつ替え有り / 清潔度:良好
入場料無料
混雑傾向平日: 地域の子供たちが利用
土日祝: 家族連れで賑わう
夏期プール: 特に混雑、ミニSL運行日は大人気

広尾防災公園

2010年に開園した防災機能を備えた地区公園で、平常時は憩いとレクリエーションの場として多くの家族に愛用されています。2台の大型複合遊具は近隣住民のアンケート調査で決められ、年齢の低い子でも遊べるよう背の低い設計になっているのが特徴。○×ゲームができる仕掛けなど頭を使う要素もあり、「水に親しむ広場」では夏の水遊びも楽しめます。人工芝の健康の広場やデイキャンプが楽しめるスペースもあり、江戸川沿いの立地で自然を感じながら一日過ごせる総合的なレクリエーション施設です。

住所千葉県市川市広尾2-3-2
アクセス方法車: 京葉市川ICから約18分
バス: 東京メトロ東西線南行徳駅からコミュニティバス「広尾防災公園」下車
駐車場有り(41台)/ 90分無料、以降30分ごとに100円
営業時間・定休日24時間開放 / デイキャンプ広場:8:45~17:15(夏季は19:15まで)
施設ジャンル防災公園
対象年齢1歳~大人
特徴・おすすめポイント・2台の大型複合遊具(低めの設計で安全)
・○×ゲームなど知育的な仕掛け
・水に親しむ広場(夏の水遊び)
・人工芝の健康の広場(軽スポーツ可)
・デイキャンプ広場(事前届出要)
・江戸川沿いの自然豊かな立地
授乳室・おむつ替え有り / 清潔度:良好
入場料無料
混雑傾向平日: 地域住民の利用
土日祝: 家族連れで賑わう
夏期: 水遊び目当ての家族で混雑

ニッケコルトンプラザ(ピュアハートキッズランド)

ショッピングモール「ニッケコルトンプラザ」内にある大型室内遊園地で、天候に関係なく一日中遊べる会員制施設です。ふわふわ遊具やボールプール、ホワイトサンドの砂場など多彩なアトラクションが揃い、好きなコスチュームに着替えて撮影できるフォトスタジオも人気。小学生以下とその保護者が対象で、絵本の読み聞かせやリズム体操などのイベントも定期開催されています。ショッピングや食事と合わせて一日過ごせる利便性の高さと、室内ならではの安全性・快適性が子育て世代に高く評価されているスポットです。

住所千葉県市川市鬼高1-1-1 ニッケコルトンプラザ ダイエー棟4F
アクセス方法車: 京葉道路市川ICから約800m
電車: JR総武線・都営新宿線本八幡駅から徒歩約10分
バス: JR本八幡駅北口から無料シャトルバス運行
駐車場有り(ニッケコルトンプラザ共用)/ 料金体系は施設に要確認
営業時間・定休日10:00~19:00(最終入場18:30) / ニッケコルトンプラザの休館日に準ずる
施設ジャンル室内遊び場
対象年齢0歳~小学生
特徴・おすすめポイント・大型ふわふわ遊具・ボールプール
・ホワイトサンドの砂場・木製ロフトハウス
・コスチューム撮影ができるフォトスタジオ
・絵本読み聞かせ・リズム体操イベント
・天候に左右されない室内環境
・ショッピングモール内の利便性
授乳室・おむつ替え有り / 清潔度:非常に良好
入場料会員制(年会費330円のメンバーズカード要)
※料金プランは公式サイトで要確認
混雑傾向平日: 比較的ゆったり利用可能
土日祝: 家族連れで混雑
雨天: 室内施設として特に人気

里見公園

江戸川沿いの台地上にある歴史ある公園で、国府台城跡として戦国時代の歴史を物語る貴重なスポットです。約200本の桜が美しい春の名所として知られ、毎年桜まつりが開催される市内屈指のお花見スポット。112種類・約700本のバラが楽しめるバラ園は噴水とのコラボレーションが美しく、写真映えする絶好の場所。北原白秋の旧宅「紫烟草舎」や明戸古墳石棺などの歴史的見どころもあり、教育的価値も高い自然と歴史が融合した総合公園です。

住所千葉県市川市国府台3-9
アクセス方法電車: 京成国府台駅から徒歩約15分
バス: JR市川駅から京成バス「松戸駅」行き「国府台病院」下車徒歩5分
駐車場有り(料金は要確認)
営業時間・定休日24時間開放 / 年中無休
施設ジャンル歴史公園・花見スポット
対象年齢0歳~大人
特徴・おすすめポイント・約200本の桜による春の絶景
・112種類・約700本のバラ園
・国府台城跡の歴史的価値
・北原白秋旧宅「紫烟草舎」
・明戸古墳石棺・夜泣き石などの史跡
・江戸川を一望できる展望スポット
授乳室・おむつ替えなし(周辺施設利用)
入場料無料
混雑傾向平日: 散歩者・観光客が利用
土日祝: 家族連れやカップルで賑わう
桜・バラの季節: 特に混雑、桜まつり時は大変混雑

大洲防災公園

2004年に開園した「くらしの安全と安心を支える憩いの交流の場」として整備された防災公園です。平常時は多目的広場での軽スポーツや健康運動器具での体力づくり、夏期限定の親水水路での水遊びが楽しめます。ピクニック広場では火気使用の事前届出により安全にバーベキューも可能で、毎年11月の「いちかわ市民まつり」の会場としても親しまれています。市川駅・本八幡駅の両方からアクセス良好で、遊歩道が整備されているため散歩にも最適な、地域コミュニティの中心的存在の公園です。

住所千葉県市川市大洲1-18
アクセス方法車: 京葉JCTから約10分
電車: JR市川駅南口から徒歩約20分
バス: JR市川駅南口から「本八幡駅」行き「大洲防災公園」下車
駐車場有り(25台)/ 90分無料、以降30分ごとに100円
営業時間・定休日24時間開放 / 多目的広場:9:00~19:00、ピクニック広場:10:00~16:00
施設ジャンル防災公園
対象年齢0歳~大人
特徴・おすすめポイント・多目的広場での軽スポーツ(少年野球等)
・健康運動器具でのフィットネス
・親水水路での水遊び(7月~9月末)
・ピクニック広場でのバーベキュー(要届出)
・いちかわ市民まつりの会場
・整備された遊歩道での散策
授乳室・おむつ替え有り(8:30~17:00)/ 清潔度:良好
入場料無料
混雑傾向平日: 地域住民の散歩・運動利用
土日祝: 家族連れで賑わう
市民まつり時: 大変混雑(年1回11月)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次