MENU

【2025年最新】八王子市エリア(東京都)のおすすめ遊び場10選

東京都八王子エリアは都心から約1時間でアクセスできる自然と都市が融合した魅力的なファミリーエリアです。日本最大級の室内遊園地「東京あそびマーレ」では一年中雪遊びを楽しめ、富士森公園や陵南公園などの都市公園では四季折々の自然と充実した遊具で外遊びを満喫できます。八王子こども科学館では本格的なプラネタリウムと体験型展示で科学を学び、夕やけ小やけふれあいの里では動物とのふれあいや川遊びなど里山体験が楽しめます。CROSPO八王子店では最新のスポーツエンタメが体験でき、東京サマーランドでは大規模なプールと遊園地で一日中遊べます。どの施設も子連れに優しく、八王子の豊かな自然環境と充実したアクセスインフラの中で、家族全員が思い出に残る時間を過ごせる関東屈指のファミリーデスティネーションです。

目次

東京あそびマーレ

京王堀之内駅直結の日本最大級室内遊園地で、最大の魅力は365日雪遊びができる「スノータウン」です。体感温度18-20℃の快適空間で本格的な雪遊びを楽しめ、長靴も無料貸出されます。ボールプール、トランポリン、大型アスレチックなど多彩な遊具が揃い、ゴーカートや新幹線などの乗り物も充実。一時退出・再入場可能で一日中遊び放題、隣接レストランもあり食事も便利。天候に左右されず、0歳から大人まで家族全員が夢中になれる究極の屋内エンターテイメント施設です。

住所東京都八王子市別所2-1 ビア長池新館2階
アクセス方法電車: 京王相模原線「京王堀之内駅」南口直結
車: 中央自動車道「八王子西IC」から約10分
駐車場有り(637台)/ 利用者最大4時間無料、以降30分100円
営業時間・定休日10:00-18:00(最終受付17:00) / 年中無休
施設ジャンル室内遊園地
対象年齢0歳~大人
特徴・おすすめポイント・365日雪遊びができるスノータウン
・大型ボールプール・トランポリン
・ゴーカート・新幹線などの乗り物
・ふわふわ滑り台・アスレチック
・一時退出・再入場可能
・駅直結でアクセス抜群
授乳室・おむつ替え有り / 清潔度:非常に良好
入場料平日: 一般1,200円、ナイト(16-18時)1,000円
休日: 一般1,800円
ハイシーズン: 一般1,980円
※0-1歳無料、2歳から有料
混雑傾向平日: 比較的空いている
土日祝: 家族連れで賑わう
夏季・冬季: 特に混雑

富士森公園

八王子市の代表的な総合公園で、春は桜の名所、夏は花火大会の会場として多くの人に愛されています。こども広場には大型複合遊具やターザンロープがあり、幅広い年齢の子供が楽しめます。野球場、陸上競技場、テニスコート、市民体育館も隣接し、スポーツも楽しめる多機能公園。無料駐車場完備でアクセスも良好。一年を通して様々なイベントが開催され、八王子市民の憩いの場として親しまれている、家族連れに最適な公園です。

住所東京都八王子市台町2-2
アクセス方法電車: JR八王子駅南口から京王バス「富士森公園」下車すぐ
車: 中央自動車道「八王子IC」から約10分
駐車場有り(約119台)/ 無料(7:00-22:15)
営業時間・定休日24時間開放 / 年中無休
施設ジャンル総合公園
対象年齢0歳~大人
特徴・おすすめポイント・大型複合遊具・ターザンロープ
・桜の名所(春は出店も並ぶ)
・夏は花火大会会場
・野球場・陸上競技場併設
・市民体育館隣接
・広い芝生エリア
授乳室・おむつ替え有り(管理棟・体育館) / 清潔度:良好
入場料無料
混雑傾向平日: 比較的空いている
土日祝: 家族連れで賑わう
花見・花火大会時: 非常に混雑

八王子こども科学館(コニカミノルタ サイエンスドーム)

直径21メートルの大型ドームを持つプラネタリウムが自慢の科学館で、国内最高の解像度のプロジェクターによる美しい星空を楽しめます。体験型展示では実際に装置を動かして科学を学び、工作体験では親子で協力して作品を作れます。土曜日は中学生以下のプラネタリウム観覧が無料になるなど、家計に優しい料金設定も魅力。屋外には地下鉄車両の展示もあり、電車好きの子供も大満足。科学の不思議を楽しく学べる、知的好奇心を刺激する施設です。

住所東京都八王子市大横町9-13
アクセス方法電車: JR八王子駅北口から西東京バス「サイエンスドーム」下車徒歩2分
車: 中央自動車道「八王子IC」から約15分
駐車場なし(周辺コインパーキング利用)
営業時間・定休日平日12:00-17:00、土日祝・長期休暇10:00-17:00 / 月曜日(祝日の場合は翌平日)
施設ジャンル科学館・プラネタリウム
対象年齢4歳~大人
特徴・おすすめポイント・直径21mの大型プラネタリウム
・国内最高解像度プロジェクター
・体験型科学展示
・工作体験・実験コーナー
・屋外に地下鉄車両展示
・土曜日は子供のプラネタリウム無料
授乳室・おむつ替え有り / 清潔度:良好
入場料入館料: 高校生以上200円、中学生以下100円(土曜日は中学生以下無料)、3歳以下無料
プラネタリウム: 高校生以上500円、中学生以下150円
セット券: 高校生以上650円、中学生以下200円
混雑傾向平日: 空いている
土日祝: 適度な賑わい
夏休み期間: 混雑

夕やけ小やけふれあいの里

童謡「夕焼小焼」のモデル地として知られる自然体験型レクリエーション施設で、里山の原風景を楽しめます。ふれあい牧場ではウサギやモルモットとの触れ合い、週末にはポニー乗馬体験も可能。夏は北浅川で川遊びができ、バーベキューやキャンプも楽しめます。中村雨紅展示ホールでは作詞家の資料を見学でき、宿泊施設「おおるりの家」も併設。都心から1時間で豊かな自然と動物との触れ合いを満喫できる、家族にとって特別な体験ができる施設です。

住所東京都八王子市上恩方町2030
アクセス方法電車: JR・京王高尾駅北口から西東京バス「陣馬高原下」行き約30分「夕焼小焼」下車すぐ
車: 中央自動車道「八王子IC」から約30分
駐車場有り(約100台)/ 無料
営業時間・定休日3-10月:9:00-16:30、11-2月:9:00-16:00(GW・夏季土日祝は9:00-18:00) / 無休
施設ジャンル自然体験・動物ふれあい
対象年齢0歳~大人
特徴・おすすめポイント・ふれあい牧場(ウサギ・モルモット)
・ポニー乗馬体験(3-11月の週末)
・川遊び・釣り体験
・バーベキュー・キャンプ
・中村雨紅展示ホール
・宿泊施設併設
授乳室・おむつ替え有り / 清潔度:良好
入場料大人: 200円
65歳以上: 100円
中学生以下: 100円(土曜日無料)
4歳未満: 無料
混雑傾向平日: 空いている
土日祝: 家族連れで賑わう
夏季: 川遊び目的で混雑

富士見台公園

2020年3月にリニューアルした八王子市の人気公園で、目玉は長さ34メートル・高低差11メートルの「ながーい滑り台」です。展望台からは富士山を望むことができ、4つのエリアに分かれた広大な敷地では多様な遊びが楽しめます。大型複合遊具、ザイルクライミング、トランポリンなど充実した遊具に加え、バーベキューも可能。春は200本以上の桜が咲き誇り、四季を通じて美しい自然を楽しめます。遊具の名前は地元小学生のアイデアが反映された温かみある公園です。

住所東京都八王子市下柚木905-3
アクセス方法電車: 京王相模原線「南大沢駅」から京王バス「富士見橋」下車徒歩2分
車: 中央自動車道「八王子IC」から約20分
駐車場有り(第1:28台、第2:26台)/ 無料(4-8月:9:00-18:00、9-3月:9:00-17:00)
営業時間・定休日常時開放 / 年中無休
施設ジャンル総合公園
対象年齢3歳~小学生
特徴・おすすめポイント・34mの「ながーい滑り台」
・大型複合遊具「いろいろアスレチック」
・6mの「くもの巣タワー」ザイルクライミング
・「ぴょんぴょんトランポリン」
・富士山ビュー展望台
・バーベキュー可能(直火禁止)
授乳室・おむつ替え有り(おむつ交換台付きトイレ) / 清潔度:良好
入場料無料
混雑傾向平日: 空いている
土日祝: 駐車待ちの列ができることも
桜シーズン: 特に混雑

陵南公園

1964年東京オリンピックの自転車競技場跡地を整備した都立公園で、多摩御陵の南に位置することが名前の由来です。最大の魅力は夏季開放の「じゃぶじゃぶ池」で、子供たちの水遊びスポットとして大人気。南浅川での川遊びも楽しめ、2024年10月にはユニバーサルデザインの遊具が導入されインクルーシブな遊び場にリニューアル。春は桜、GWは鯉のぼり、秋は紅葉と四季の楽しみも豊富。野球場やテニスコートも併設した多機能な公園で、家族全員が楽しめます。

住所東京都八王子市長房町1369
アクセス方法電車: JR中央線「高尾駅」から徒歩20分、または京王バス「御陵前」下車徒歩5分
車: 中央自動車道「八王子IC」から約15分
駐車場有り(39台、内身障者用2台)/ 無料(8:30-17:00、夜間閉鎖)
営業時間・定休日常時開園(サービスセンターは年末年始休業) / 年中無休
施設ジャンル都立公園
対象年齢0歳~大人
特徴・おすすめポイント・じゃぶじゃぶ池(GW・夏季開放)
・南浅川での川遊び
・ユニバーサルデザイン遊具(2024年新設)
・2面の野球場
・桜並木とお花見
・GWの鯉のぼり
授乳室・おむつ替え有り(サービスセンター) / 清潔度:良好
入場料無料(一部有料施設あり)
混雑傾向平日: 静かで落ち着いた環境
土日祝: 駐車場がすぐ満車になる
じゃぶじゃぶ池開放時: 特に混雑

CROSPO(クロスポ)八王子店

2021年オープンの最新スポーツエンタメパークで、「挑戦はもっと気軽でいい」をコンセプトに20種類以上のアクティビティを楽しめます。高さ9メートルの巨大クライミングタワー、本格ボルダリング、スケートパーク、トランポリン、ボウリングなど充実の設備。0-3歳はいつでも無料、キッズコーナーも完備で家族全員が楽しめます。フードコートやカラオケも併設し、一日中滞在可能。初心者向けの指導もあり、新しいスポーツに気軽にチャレンジできる画期的な施設です。

住所東京都八王子市万町53-1 八王子万町モール2階・3階
アクセス方法電車: JR八王子駅南口から徒歩約10分
車: 中央自動車道「八王子IC」から約11分
駐車場有り(130台)/ 無料
営業時間・定休日平日9:00-22:00、土日祝8:00-22:00 / 年中無休
施設ジャンルスポーツエンタメ
対象年齢0歳~大人
特徴・おすすめポイント・高さ9mクライミングタワー
・本格ボルダリング・スケートパーク
・トランポリン・ボウリング・卓球
・マッスルチャレンジ(本格アスレチック)
・0-3歳いつでも無料
・フードコート・カラオケ併設
授乳室・おむつ替え有り / 清潔度:良好
入場料時間制料金(最初の30分から)
※0-3歳無料、平日はパパママもお得
※詳細は公式サイト参照
混雑傾向平日: 比較的空いている
土日祝: 混雑(事前予約推奨)
12-16時: 特に混雑

東京サマーランド

東京都内最大級のテーマパークで、屋内プール「アドベンチャードーム」、屋外プール「アドベンチャーラグーン」、遊園地「スリルマウンテン」の3つのエリアで構成されています。屋内プールは一年中利用でき、流れるプールや造波プールで南国気分を満喫。夏季は巨大ウォータースライダーが楽しめる屋外プールもオープン。遊園地では絶叫マシンからファミリー向けまで多彩なアトラクションを楽しめ、宿泊施設も併設。1Dayパスで全施設利用可能な、一日では遊びきれない超大型レジャー施設です。

住所東京都あきる野市上代継600
アクセス方法電車: JR八王子駅から西東京バス約30分
車: 中央自動車道「八王子IC」から約10分、圏央道「あきる野IC」から約5分
駐車場有り(約1,500台)/ 平日1,500円、土日祝2,000円(繁忙期)
営業時間・定休日9:00-20:00(季節により変動)/ 不定休
施設ジャンルテーマパーク・プール
対象年齢0歳~大人
特徴・おすすめポイント・屋内プール(一年中利用可能)
・屋外プール(夏季限定)
・大型ウォータースライダー
・遊園地エリア
・宿泊施設併設
・1Dayパスで全施設利用可
授乳室・おむつ替え有り(複数箇所) / 清潔度:良好
入場料1Dayパス(価格変動制)
大人: 約4,000円
子供: 約3,000円
幼児: 約2,000円
※事前購入必須
混雑傾向平日: 比較的空いている
土日祝: 混雑(朝7時前到着推奨)
夏季: 非常に混雑

NICOPA & nico ground イーアス高尾店

イーアス高尾2階にある屋内遊園地で、ゲームセンター「NICOPA」とキッズパーク「nico ground」が一体となった施設です。nico groundでは木製のダイナミックな遊具、ボールプール、段ボール滑り台、本格的なショベルカー操縦体験など多彩な遊びを楽しめます。受付はロボット「ペッパー」が担当するユニークさも魅力。ショッピングモール内にあるため授乳室やキッズトイレも完備で、買い物の合間に気軽に利用できる便利な立地が特徴の家族向け施設です。

住所東京都八王子市東浅川町550-1 イーアス高尾2階
アクセス方法電車: JR中央線「高尾駅」南口から徒歩約8分
車: 中央自動車道「八王子IC」から約10分
駐車場有り(イーアス高尾駐車場)/ 無料
営業時間・定休日10:00-21:00 / 年中無休
施設ジャンル屋内遊園地・ゲームセンター
対象年齢0歳~10歳
特徴・おすすめポイント・木製ダイナミック遊具
・ボールプール・段ボール滑り台
・ショベルカー操縦体験
・砂場遊び・絵本コーナー
・ロボット「ペッパー」受付
・ショッピングモール内で便利
授乳室・おむつ替え有り(イーアス高尾2階) / 清潔度:良好
入場料時間制料金
※毎月25日は子供フリータイム500円
※詳細は店舗に確認
混雑傾向平日: 比較的空いている
土日祝: 家族連れで賑わう
雨天時: 混雑

多摩動物公園

1958年開園の東京都立動物園で、上野動物園の約4倍の広大な敷地に約320種22,000点の動物を飼育しています。日本で初めてコアラが来園した歴史を持ち、現在もコアラ館は大人気。オランウータンの空中散歩「スカイウォーク」、2021年リニューアルオープンした「ライオンバス」などが見どころ。多摩丘陵の自然を活かした無柵放養式で、動物たちの自然な姿を観察できます。園内バスも運行され、小さな子供連れでも安心して回れる国内有数の動物園です。

住所東京都日野市程久保7-1-1
アクセス方法電車: 京王線「多摩動物公園駅」下車徒歩1分
車: 中央自動車道「国立府中IC」から約20分
駐車場なし(周辺有料駐車場を利用)
営業時間・定休日9:30-17:00(16時以降見られない動物あり) / 水曜日(祝日の場合は翌平日)
施設ジャンル動物園
対象年齢0歳~大人
特徴・おすすめポイント・約320種22,000点の動物
・コアラ館(日本初来園の歴史)
・オランウータンのスカイウォーク
・ライオンバス(2021年リニューアル)
・無柵放養式展示
・園内シャトルバス運行
授乳室・おむつ替え有り(複数箇所) / 清潔度:良好
入場料一般: 600円
中学生: 200円
65歳以上: 300円
小学生以下: 無料
※都内在住・在学の中学生無料
混雑傾向平日: ゆったり観察可能
土日祝: 家族連れで賑わう
春・秋の行楽シーズン: 混雑
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次