MENU

【2025年最新】千歳・南房総エリア(千葉県)のおすすめ遊び場6選

千葉県南房総エリアは豊かな海と自然に恵まれた子育て世代に優しいエリアです。都心からアクアライン経由で約1時間という好アクセスでありながら、手つかずの自然と農業体験、海洋レジャーが楽しめます。君津市のロマンの森共和国では東京ドーム8個分の敷地でアスレチックや温泉を満喫し、道の駅とみうら枇杷倶楽部では日本最高品質のびわソフトクリームと季節の花摘み体験が人気。房総半島最南端の野島埼灯台では登れる灯台として絶景を楽しみ、大房岬自然公園では磯遊びとキャンプが一度に体験できます。千倉オレンジセンターでは時間無制限のみかん狩り、鋸南町の道の駅保田小学校では廃校をリノベーションしたユニークな体験が待っています。海と山の恵みを活かした体験型施設が充実し、どの年代の子供も夢中になれる南房総ならではの魅力あふれるエリアです。

目次

ロマンの森共和国

君津市の大自然に囲まれた東京ドーム約8個分の広大なリゾート施設で、「遊ぶ・食べる・泊まる」すべてが揃った南房総エリアの代表的アトラクションパークです。本格的なフィールドアスレチックは40分かけて楽しむ大規模コースで、小学校中学年以上がメインターゲット。おもしろ自転車やパターゴルフ、釣り堀、大迷路など多彩な遊びが揃い、絶景露天風呂「白壁の湯」では山の断崖絶壁を望む幻想的な入浴体験ができます。春のいちご狩り、夏のじゃぶじゃぶ池、秋のぶどう狩りなど季節ごとのイベントも充実。森のコテージやオートキャンプ場での宿泊も可能で、自然の中で家族の絆を深める最高の思い出作りができる総合レジャー施設です。

住所千葉県君津市豊英659-1
アクセス方法車: 館山自動車道君津ICから約25分
電車: JR木更津駅から鴨川日東バス亀田病院行きで60分「ロマンの森共和国」下車すぐ
駐車場有り(320台)/ 無料
営業時間・定休日10:00~17:00(6~8月は18:00まで)/ 火曜・水曜(春休み期間等は営業)
施設ジャンルテーマパーク・アスレチック
対象年齢3歳~大人
特徴・おすすめポイント・本格フィールドアスレチック(40分コース)
・変形自転車・パターゴルフ・釣り堀
・絶景露天風呂「白壁の湯」
・季節の収穫体験(いちご・ぶどう等)
・コテージ・オートキャンプ場完備
・東京ドーム8個分の広大な敷地
授乳室・おむつ替え有り / 清潔度:良好
入場料入園料: 600円(4歳以上)
1DAYパスポート: 2,000円(入園料別、各種アトラクション込み)
混雑傾向平日: 空いている
土日祝: 家族連れで賑わう
GW・夏休み: 特に混雑

道の駅とみうら 枇杷倶楽部

2000年「全国道の駅グランプリ」で最優秀賞に輝いた千葉県初の道の駅で、皇室にも献上される房州びわの本場として名高い施設です。国内初開発の「びわソフトクリーム」は1日1,000個売れる大人気商品で、びわの自然な甘さと香りが絶品。2月中旬~3月中旬には施設前に広がる南房総最大の菜の花畑が一面黄色に染まり、食用なばな摘み体験も楽しめます。いちご狩り、びわ狩り、ぶどう狩りと季節ごとの収穫体験が充実し、オープンテラスで小鳥のさえずりと川のせせらぎを聞きながらの食事は格別。びわカレーやびわパフェなど珍しいグルメメニューも豊富で、南房総観光の拠点として多くの家族連れに愛され続ける魅力的なスポットです。

住所千葉県南房総市富浦町青木123-1
アクセス方法車: 富津館山道冨浦ICから約5分
電車: JR内房線豊浦駅から徒歩約15分
高速バス: 東京・新宿・千葉・横浜・羽田空港発「枇杷倶楽部前」下車徒歩1分
駐車場有り(79台:普通車70台・大型車9台)/ 無料
営業時間・定休日9:15~17:00 / 年中無休(レストラン等一部休みの場合が年間数日あり)
施設ジャンル道の駅・果物狩り体験
対象年齢0歳~大人
特徴・おすすめポイント・全国道の駅グランプリ最優秀賞受賞
・日本初「びわソフトクリーム」発祥の地
・2~3月:南房総最大の菜の花畑
・季節の収穫体験(いちご・びわ・ぶどう)
・オープンテラスでの食事
・房州びわ製品の充実した品揃え
授乳室・おむつ替え有り(女性トイレ側洗面所にベビーベッド)/ 清潔度:良好
入場料入場: 無料
体験料: いちご狩り・びわ狩り等は別途有料
混雑傾向平日: 観光客で適度な賑わい
土日祝: 家族連れで混雑
菜の花シーズン: 特に混雑

野島埼灯台

房総半島最南端に建つ美しい白亜の灯台で、明治2年(1869年)に建造された日本最初の洋式8灯台のひとつです。「白鳥の灯台」の愛称で親しまれ、全国に16しかない「登れる」灯台として人気。高さ24メートルの螺旋階段を上った展望台からは房総半島や大海原、晴れた日には富士山や伊豆大島まで一望できる絶景が広がります。直径約2.7メートルの巨大なレンズは間近で見ると迫力満点。隣接する資料展示室「きらりん館」では灯台の歴史を学べ、房総半島最南端という立地から朝日も夕日も楽しめる珍しいスポット。海を望む公園には遊歩道が整備され、家族で記念撮影を楽しみながら歴史と絶景を満喫できる貴重な文化施設です。

住所千葉県南房総市白浜町白浜630
アクセス方法車: 富津館山道路富浦ICから約30分
電車: JR内房線館山駅からバス安房白浜行き「野島埼灯台口」下車徒歩約10分、千倉駅からバス「安房白浜駅」下車徒歩約20分
駐車場有り(市営無料駐車場利用可能)/ 無料
営業時間・定休日9:00~16:00(10月~2月)、9:00~16:30(3月~9月)/ 荒天時休業
施設ジャンル灯台・展望施設
対象年齢小学生~大人
特徴・おすすめポイント・日本最初の洋式8灯台のひとつ
・全国16箇所の「登れる」灯台
・房総半島・大海原の絶景パノラマ
・直径2.7メートルの巨大レンズ
・朝日・夕日両方が楽しめる立地
・灯台資料展示室「きらりん館」併設
授乳室・おむつ替えなし(周辺施設利用)
入場料300円(中学生以上)/ 小学生以下無料
混雑傾向平日: 比較的空いている
土日祝: 観光客で賑わう
夕日時間: 絶景を求める人で混雑

大房岬自然公園

南房総国定公園内にある富浦湾と館山湾を分ける高さ80メートルの台地状の岬で、森と海の自然を同時に堪能できる総合自然公園です。運動広場、ビジターセンター、遊歩道、展望台などが整備され、年間を通じて磯遊び、ハイキング、バードウォッチング、キャンプが楽しめます。透明度の高い海岸では磯遊びが人気で、シーカヤックやSUP、シュノーケリングなどのマリンアクティビティも体験可能。「南房総市森林セラピー基地」に認定された癒しの森では約250本の桜やツツジが四季を彩り、展望台からは三浦半島、伊豆半島、富士山、伊豆大島まで一望できます。キャンプ場やリゾートホテルも併設され、要塞跡地も点在するなど歴史学習も含めた多面的な体験ができる魅力的なスポットです。

住所千葉県南房総市富浦町多田良1212-29
アクセス方法車: 富津館山道路富浦ICから約5分
電車: JR内房線富浦駅から徒歩約40分またはタクシー約10分
駐車場有り(120台、バスレーンあり)/ 無料
営業時間・定休日園内自由散策、ビジターセンター9:00~16:30 / ビジターセンター:月曜・年末年始
施設ジャンル自然公園・キャンプ場
対象年齢0歳~大人
特徴・おすすめポイント・南房総国定公園内の自然環境
・磯遊び・マリンアクティビティ体験
・森林セラピー基地認定の癒しの森
・展望台からの絶景パノラマ
・キャンプ場・ホテル宿泊施設
・要塞跡地での歴史学習
授乳室・おむつ替え有り(ビジターセンター) / 清潔度:良好
入場料入園: 無料
有料施設: キャンプ場・各種体験プログラム別途
混雑傾向平日: 静かで落ち着いた環境
土日祝: 家族連れ・アウトドア愛好者で賑わう
夏季: 海水浴・キャンプシーズンで混雑

千倉オレンジセンター

海を臨む広大な斜面に広がるみかん農園で、時間制限なしのみかん食べ放題が魅力の果樹園です。海のミネラル分を含んだ潮風を浴びて育つみかんは格別の美味しさで、10月上旬~1月下旬の温州みかんをはじめ、ハッサク、甘夏、清見、はるみなど4月下旬まで様々な柑橘類を楽しめます。小さな子供でも手の届く高さにみかんがあり、家族みんなでのんびりと収穫体験ができます。併設のオレンジ村オートキャンプ場では海まで徒歩5分の好立地でテントサイトからバンガローまで選択可能。コスモスや野水仙の摘み取りも無料で行われ、夏野菜、ブルーベリー、さつまいも、たけのこなど年間を通じて旬の農作物収穫体験も豊富。大人500円、小人300円という良心的な料金設定も嬉しいポイントです。

住所千葉県南房総市千倉町久保1494
アクセス方法車: 富津館山道路富浦ICから約25分
電車: JR内房線千倉駅からタクシー約5分
駐車場有り(50台)/ 無料
営業時間・定休日9:00~17:00(最終入場)(10月上旬~翌4月下旬) / 期間中無休
施設ジャンル果樹園・農業体験
対象年齢2歳~大人
特徴・おすすめポイント・時間制限なしのみかん食べ放題
・海を臨む広大なみかん畑
・10月~4月まで様々な柑橘類
・併設のオートキャンプ場
・年間を通じた農作物収穫体験
・コスモス・野水仙摘み取り無料
授乳室・おむつ替え有り / 清潔度:良好
入場料みかん狩り: 大人500円、小人300円、4歳未満無料
その他体験: 内容により別途料金
混雑傾向平日: 空いている
土日祝: 家族連れで賑わう
収穫シーズン開始時: 特に人気

道の駅「保田小学校」

2014年に廃校となった126年の歴史ある保田小学校を2015年に道の駅として蘇らせたユニークな施設で、全国道の駅グランプリでも上位に名を連ねる人気スポットです。教室がレストランや宿泊施設に、体育館が地域最大級の直売所「きょなん楽市」に生まれ変わり、懐かしい給食メニューを提供する「里山食堂」が大人気。2階の「学びの宿」では実際の教室に泊まる貴重な体験ができ、温浴施設「里の小湯」で旅の疲れも癒せます。2023年にオープンした隣接の「道の駅保田小附属ようちえん」にはキッズスペースやドッグランも完備。学校の面影を残すランドセルや横断バッグなどのオリジナルグッズは記念品として大人気で、小学校時代の懐かしい思い出に浸りながら新しい体験ができる、全国でも珍しい学校リノベーション道の駅です。

住所千葉県安房郡鋸南町保田724
アクセス方法車: 富津館山道路鋸南保田IC信号左折してすぐ
電車: JR内房線保田駅から徒歩約15分
フェリー: 久里浜港→金谷港→富津金谷IC経由約1時間
駐車場有り(校庭を活用した大型駐車場)/ 無料
営業時間・定休日9:00~17:00(店舗により異なる) / 年中無休
施設ジャンル道の駅・宿泊施設
対象年齢0歳~大人
特徴・おすすめポイント・廃校をリノベーションした日本初の道の駅
・教室での宿泊体験「学びの宿」
・懐かしい給食メニューの「里山食堂」
・温浴施設「里の小湯」完備
・学校オリジナルグッズが豊富
・隣接ようちえんにキッズスペース・ドッグラン
授乳室・おむつ替え有り(複数箇所・ようちえんにも設置)/ 清潔度:非常に良好
入場料入場: 無料
宿泊: 教室タイプ等により料金異なる
温浴施設: 別途料金
混雑傾向平日: 比較的空いている
土日祝: 多くの観光客で賑わう
連休・夏休み: 特に混雑
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次